お稽古内容
はじめに
何事も基本、基礎が非常に大切です。歌であれば発声、絵であればデッサンでしょうか。
書道においても基本というものがあり、筆順、縦画横画など線を書くための筆遣い、文字の形の捉え方が大切です。そこで、当教室ではいきなりお手本を横において書く前に、基本をしっかり学んでいただけます。
児童クラス
●毛筆・硬筆
文部科学省指導要領にそって書かれている、日本教育書道藝術院より毎月発行される「教育書藝」を使用し、毛筆および硬筆の課題を学びます。
●書初め展・硬筆展・書写の宿題などの指導
埼玉県内で開催される書初め展・硬筆展の指導や、書写の宿題など指導させていただきます。



●不定期イベントワークショップ
2017母の日プレゼント作成
日頃の感謝を込めて、お母さんへの作品を書いてもらいました♪



一般クラス
●古典臨書
一般クラスでは古典の法帖の臨書をしていきます。長い間伝えられてきた古典を学ぶことで、書の基本が身につきます。
●月例課題
日本教育書道藝術院から毎月発行される「教育書藝」の半紙と条幅の課題を提出していただきます。この課題を提出することで、段級が認定されます。